缶詰製品(特にトマト缶)
トマト缶などの缶詰商品も世界各国で販売されています。外食産業や家庭料理でも幅広く使用されています。しかし缶の内側には発がん性のBPA化学物質がコーティングされています。缶詰は実際とても危険な食べ物なのです。缶詰食品ばかりを与えたねずみで研究した結果、ねずみの脳の細胞が危険なくらい変化しました。ホルモン錯乱物質が発生し、脳に大きな影響を与えたそうです。とりわけトマト缶はもっとも危険で、トマトの酸性度により、BPAが一緒に調理する食品に染み込みます。
代替品→生の新鮮な野菜を調理することに越したことはありません。または野菜そのものを冷凍されたものを使用しましょう。

缶詰製品(特にトマト缶)
硬化油
硬化油とは水素を化合させて作った人工的に製造された脂肪です。大豆油、ナタネ油、鯨油、魚油などの脂肪油はオレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの液体脂肪酸を多く含みます。常温では液体でも水素を化合させて固体のステアリン酸にすると、常温で固体の脂肪になります。代表的なもので不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸として組み替えられたマーガリン、ショートニング(食用固形脂肪)、工業用ステアリン酸(ステアリン)などが挙げられます。硬化油は原材料から化学過程で抽出され、危険なオメガ-6脂肪を含まれ、細胞膜の構造を変化させ発癌性物質となり体内に入ります。
代替品→キャノーラやオリーブオイルなど、自然に抽出されたオイルを選びましょう。

硬化油